子どもに1週間伝え続けるだけで、癇癪をコントロールできる方法

こんにちは、元保育士のかなです!

本日は、

癇癪起こすと止まらない子が

落ち着くようになる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240118214248j:image

1回癇癪を起こすと泣き止まなくて

どうしたらいいかわからない。

 

子どもの泣き声を聞くと耳を塞ぎたくなる。

 

ついつい怒鳴りたくなる。

 

 

こんなお悩みをお持ちでないですか?

 

 

忙しい時に限って癇癪起こされると、

みなさんも疲れてしまいますよね、、

 

 

今日、この悩みを、解決します!

 

 

この記事を読むと、

こんないいことがあります!

 

 

泣かれても騒がれても

受け入れられるようになった。

 

癇癪起こしても子どもの関わり方が

わかるようになった。

 

子どももイライラしないので

穏やかに過ごす日々が増えてきた。

 

 

どうやったら

癇癪を抑えられるの?

f:id:kanamarun123:20240119203008j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここで記事を閉じてしまうと、、

 

 

訳の分からない癇癪にいつまでも悩まされ続ける。

 

イライラしてつい手が出そうになる。

 

毎日怒ってばかりになってしまう。

 

子どもに向き合うのが嫌になってしまう。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそもなんで

癇癪って起こすの?

f:id:kanamarun123:20240119203451j:image

癇癪の最も多くは欲求不満疲労空腹

などと言われています。

 

〈空腹や眠いとき〉

↪︎「お腹すいた」「眠い」がうまく言えず、

どう伝えたらいいかお子さんもわからなくて

癇癪を起こすことがあります。

 

または、

よくあるのは第2子の誕生で

親の関心が下の子に向いたことによる

「嫉妬」だったり、

「注目して欲しい」と言う気持ち

から激しい癇癪を起こす子もいます。

 

このように

言いたいことが言葉にできないモヤモヤ

癇癪を起こすことが多いです。

 

お子さんも困っているんだな

思えると少し受け入れられる気持ち

できるはずです。

 

また成長過程にあるんだなと

理解してあげることも大切です。

 

 

少しでも悩んでいる方は、

是非これからお伝えする声かけを

実践してみてください!

 

そして、ストレスなくお子さんとの時間を

楽しく過ごしましょう。

 

 

私が保育士だった頃、

室内遊びの時必ず

癇癪を起こす子がいました。

f:id:kanamarun123:20240119215032j:image

普段は仲の良い友達なのですが、

室内で遊んでいると必ず

喧嘩をすることが多くて困っていました。

 

様子を見てみると原因は

“おもちゃの横取り”でした。

 

どうして横取りしちゃうんだろう、、

 

話を聞こうとしても大泣きして

話を聞いてくれない状態で

私もストレスが溜まってしまいます。

 

そこである声かけを試してみたら、

喧嘩もなくなり、

仲良く遊べるようになりました。

 

私のストレスもだいぶ軽減し、

 

子どもたちも私も穏やかに

過ごせるようになりました。

 

 

同じ悩みを持っている方は、

是非これからお伝えする声かけを

試してみてください!

 

 

お子さんが癇癪起こしても

落ち着けるようになるには?

f:id:kanamarun123:20240119220226j:image 

①「〇〇したかったんだね」

と共感する。

 

気持ちを代弁してあげることで

“わかってくれた!”と安心します。

 

場面によって声かけが異なるので、

子どもの気持ちを

接する中で汲み取ってあげましょう。

 

背中をさすってあげたりとにかく

落ち着かせることが大切!

 

大人だって辛い時抱きしめてもらえたり、

共感してもらえるとホッとしますよね🍵

子どもも一緒です♪

 

毎日となるとつい怒りたくなるけれど

グッと堪えましょう。

 

これを継続していくことで、

“安心できる存在”  “自分の1番の理解者だ”

と感じて癇癪が減ると思います。

 

②お子さんが伝えたかった

言葉を教える。

f:id:kanamarun123:20240119221420j:image

癇癪起こす子はどう伝えたらいいのか

わからなくて困っていることが多いです。

 

ですので、

“今度は〇〇したかったって教えてね”

“お友達に「貸して」って言うといいよ”

伝えたかった言葉を教えてあげる

 

お子さんも“そういえばよかったのか!”

と理解できるはずです!

 

まだ言葉が未発達なので伝えるべき言葉を

知るとお子さんも成長にも繋げられます!

 

 

自分の気持ちを

伝えられるようになってきたら、

 

“なんて言えばよかったっけ?”と聞いて

適切な言葉を自分から言えるように

促してあげましょう!

 

「継続は力なり」と言う言葉があるように、

続けることに意味があります。

 

無理なく続けていきましょう!

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240119222325j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

1回癇癪を起こすと泣き止まなくて

どうしたらいいかわからない。

 

子どもの泣き声を聞くと耳を塞ぎたくなる。

 

ついつい怒鳴りたくなる。

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした

 

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

②お子さんが伝えたかった言葉を教える。

 

この声かけを是非試してください!

 

 

今日すぐに実践してほしいのは、

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

この声かけです。

 

お子さんの気持ちを

共感してあげるだけなので、

とても簡単です。

 

 

この声かけだけで、

 

癇癪を起こして話を聞いてくれない子が

自分の気持ちを伝えられるまで

成長できました!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!