【もう限界!】激しいイヤイヤ期が耐えられなくてダウン寸前!?から自分の心と身体を守る方法

こんにちは、元保育士のかなです!

本日は、

イヤイヤ期の子どもで手一杯でも

親のリフレッシュタイムが作れる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240125204520j:image

毎日毎日イヤイヤされて心が病みそう、、

 

結局ワンオペ状態で辛いし、

身も心もダウン寸前、、

 

育児が辛すぎて子どもと関わるのが嫌になる、、

 

 

こんなお悩みお持ちではないですか?

 

 

毎日疲れてるのにイヤイヤされるし、

最悪は癇癪起こしてギャン泣きされると

 

 

ストレス溜まって辛いですよね、、、

 

 

今日、その悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと

こんな良いことがあります!

 

「自分だけじゃない」と思えて心が救われた。

 

成長しているんだなと感じ、

深く考えずに受け流すようになった。

 

周りの人に頼って力を抜く時間が

作れるようになった。

 

心も体もリフレッシュできるようになった。

 

 

本当にリフレッシュなんて

できる時間作れるの?

f:id:kanamarun123:20240125212357j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、、

 

 

我が子が可愛いと思えない、、、

 

つい手が出そう、、

手を出してしまって毎回1人反省会、、

 

子どもと関わるのが嫌になる、、、

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそもイヤイヤ期って

どうして起こるの?

f:id:kanamarun123:20240125212632j:image

残念ながら子育てする上で

「イヤイヤ期」は避けられません。

 

この時期になると自立心が芽生えて

自分の意思を主張し始める頃です。

 

そのため「自分でやりたい!!」

強くなってきます。

 

また脳の「前頭前野」という部分の

発達が不十分なのでイヤイヤが起こります。

 

前頭前野には「考える」「覚える」

「決断」「我慢」「感情の制御」

などの役割があります。

 

これが未発達のため

意思の主張が激しかったり、

感情のコントロールができなかったり

するのです。

 

つまりは脳と心の大きな発達の時期です。

 

成長してるんだなと感じながら

ストレスにならない程度に

子どもと楽しく過ごせるといいですね🍀

 

 

私が保育士だった頃

外で遊び終わったのになかなか

部屋に入らない子がいました。

f:id:kanamarun123:20240126231320j:image 

他のクラスの子も全員部屋に入ったのに

全然入らなくて1人になっても

気にする事なく遊び続けていました。

 

もちろん近くに行って声をかけたり

もう少し遊べるように時間も

少し設けてあげたりしたのに変わらず、、、

 

毎日声の掛け方に工夫をしても

部屋に入る素振りもなくて

 

私も八方塞がりで困り果てていました。

 

そこであることをしてみたら

すんなり遊びを終わらせて

部屋に入れるようになりました!

 

私のストレスも大幅に軽減し

 

子どもと楽しく関われるようになりました。

 

 

同じ悩みをお持ちの方は、是非これから

お伝えすることを試してみてください!

 

 

お子さんと向き合いながら

リフレッシュできるようになるには?

f:id:kanamarun123:20240126234710j:image

①辛い時、困っている時は

助けてもらう

子育ては1人でやるものではありません。

 

なのでしんどい時は手伝ってもらいましょう。

 

両親や兄弟姉妹など頼れる方がいるなら

ガンガン頼ってしまいましょう!

 

それが難しいのならベビーシッター、

ファミリー・サポート・センター

など利用するのもありですね!

 

とにかく周りの人に頼る!

これが大切です。

 

※あなたは1人じゃないです※

助けてくれる人はたくさんいます! 

抱え込まない努力も大切です!

 

②リフレッシュの時間を必ず

入れましょう!

f:id:kanamarun123:20240127154829j:image

私もやりがちだったのですが、

子どもから離れたとしても

家事や洗濯などやることはたくさん。

 

なので子どもがいないうちに

パパッと片付けたいと思う方も

多いのではないでしょうか?

 

それでリフレッシュできるなら

良いのですが後々

「疲れたなぁ〜」「休みたかったなぁ〜」

と思っても手遅れです。

 

なので休むと決めたら休む。

これが鉄則です!

 

家事や洗濯はそこそこにして

自分の身体を労わる時間も大切です。

 

 

その時間を作るにはやはり

誰かの助けを借りるのは大切です。

 

旦那さんだったり、祖父母、兄弟姉妹など

身近な人に頼ってみましょう。

 

頼られることが嬉しい人も中にはいますし、

祖父母だったらかわいい孫との

大切な時間にもなる。

 

お互いWin-Winな関係になりますよね🍀

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240127232304j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

 

毎日毎日イヤイヤされて心が病みそう、、

 

結局ワンオペ状態で辛いし、

身も心もダウン寸前、、

 

育児が辛すぎて子どもと関わるのが嫌になる、、

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

 

①辛い時、困っている時は助けてもらう

 

②リフレッシュの時間を必ず入れましょう!

 

 

この2つを是非試してください!

 

 

今日すぐに実践してほしいのは、

 

 

①辛い時、困っている時は助けてもらう

 

 

これです!

 

 

周りの人に助けを求めるだけなので、

とても簡単です!

 

 

毎日頑張っている自分に休みを

取ってあげましょう!

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

ちょっとの工夫でストレスなくイヤイヤ期を乗り切れる方法

こんにちは、元保育士のかなです!

本日は、

イヤイヤ期いつまで続くのか

不安な気持ちを乗り越えられる

方法をお伝えします! 

f:id:kanamarun123:20240119223737j:image

毎日子どもにイライラする自分が嫌になる。

 

イヤイヤされることがひどくて辛い。

 

いつか終わると思ってても

先が見えなくて気が遠くなりそう、、、

 

 

こんな悩みをお持ちではないですか?

 

 

毎日仕事や子育てに追われる日々の中で

さらにイヤイヤで大騒ぎされると、、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、、

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと、

こんないいことがあります!

 

悩んでいるのが1人じゃないと思えて

心が救われた。

 

成長しているんだなと思えるようになった。

 

心の余裕ができるようになり、

前向きな気持ちで

子どもと向き合えるようになった。

 

 

イヤイヤが止まらないのに

本当に終わりが来るの?

f:id:kanamarun123:20240121221958j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここで記事を閉じてしまうと、、

 

目の前にいる小さな怪獣に

悩まされている日々に疲れが溜まり続ける。

 

毎日イライラしている自分が嫌になる。

 

子育てに自信が無くなってくる。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

少しでも悩んでいる方は、

是非これからお伝えすることを

実践してみてください。

 

そして、ストレスなく

お子さんとの楽しい時間を過ごしましょう☆

 

 

私が夜間保育士だった頃、

毎日入浴後の着替えに時間が

かかる子がいました。

f:id:kanamarun123:20240121224836j:image

イヤイヤ期の特徴でもある

“自分でっ!”と言うのが強いお子さん

最後まで自分でやらないと

気が済まない子でした。

 

できるようになったとは言えど

まだ手先が不器用なので

とても時間がかかって私も

待っていられずイライラしてしまいます。

 

他にも入浴する子がいるので

早く着替えて脱衣所から出ないと、、

なのにゆっくりしているから、、

 

焦りとイライラが止まりませんでした。

 

自分でやりたい気持ちは尊重したい。

でも待っている子もいると考える、、

 

悩ましい日々が続きました。

 

そこである工夫をしてみたら

その子の頑張る姿を尊重しながら

のびのびと成長を見守れるようになりました。

 

そして、私のストレスも大幅に軽減し、

 

イヤイヤ期の子どもと関わるのも

怖くなくなりました!

 

 

同じ悩みをお持ちの方は、是非これから

お伝えすることを試してみてください!

 

 

長いイヤイヤ期を乗り越える

工夫とは?

f:id:kanamarun123:20240122183653j:image

①1人で育児をしないこと

ワンオペは肉体的にも精神的にも

ダメージが大きいです。

 

“私はこの子の親だから!”

頑張りすぎちゃうお母さんたちを

何度も見てきました。

 

人が人を育てるって

簡単なことではありません。

 

辛い時は「助けて」と言うのも

子どもやお母さん自身のためでもあります。

 

育てづらくなるイヤイヤ期は

特に1人でこどもを育てるのは

しんどいです。

 

なので旦那さんや祖父母に

任せて子どもから少し離れるのも

とても大切な行動です。

 

お母さんがイライラしてると

こどもは敏感に気づいたりもします。

 

定期的にワンオペとならないように

工夫が大切ですね!

 

 

②たまにはリフレッシュ休暇を作りましょう。

f:id:kanamarun123:20240122193511j:image

旦那さん、祖父母、信頼できる友達

など頼れる人にどんどん頼みましょう。

 

保育士も長時間お子さんと

向き合い続けるので

イライラすることもあります。

 

その時は他の先生にお願いをして

あえて離れてみると心も頭も

スッキリしてまた向き合うことが

できるのです。

 

 

お母さんだって人間。

疲れやストレスが溜まる。

そんなの当たり前です!

 

お子さんから数時間でも離れて

自分の時間を作りましょう。

 

カフェに行ってまったりするのもあり!

温泉に浸かってくるのもよしっ!

美容院にいくのもあり!

 

時々リフレッシュタイムを

作って心のケアもしてあげましょう!

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240122194359j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎日子どもにイライラする自分が嫌になる。

 

イヤイヤされることがひどくて辛い。

 

いつか終わると思ってても

先が見えなくて気が遠くなりそう、、、

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

 

①1人で育児をしないこと

 

②たまにはリフレッシュ休暇を作りましょう。

 

 

この2つを試してみてください!

 

今日すぐにできることは

②たまにはリフレッシュ休暇を作りましょう。

 

これです!!

 

毎日頑張っている自分への

ご褒美タイムを作るだけです!

 

 

毎日毎日仕事に育児お疲れ様です!

 

1人じゃないと言うことを

忘れず時々息抜きしながら

頑張りましょう!

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました😊

子どもに1週間伝え続けるだけで、癇癪をコントロールできる方法

こんにちは、元保育士のかなです!

本日は、

癇癪起こすと止まらない子が

落ち着くようになる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240118214248j:image

1回癇癪を起こすと泣き止まなくて

どうしたらいいかわからない。

 

子どもの泣き声を聞くと耳を塞ぎたくなる。

 

ついつい怒鳴りたくなる。

 

 

こんなお悩みをお持ちでないですか?

 

 

忙しい時に限って癇癪起こされると、

みなさんも疲れてしまいますよね、、

 

 

今日、この悩みを、解決します!

 

 

この記事を読むと、

こんないいことがあります!

 

 

泣かれても騒がれても

受け入れられるようになった。

 

癇癪起こしても子どもの関わり方が

わかるようになった。

 

子どももイライラしないので

穏やかに過ごす日々が増えてきた。

 

 

どうやったら

癇癪を抑えられるの?

f:id:kanamarun123:20240119203008j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここで記事を閉じてしまうと、、

 

 

訳の分からない癇癪にいつまでも悩まされ続ける。

 

イライラしてつい手が出そうになる。

 

毎日怒ってばかりになってしまう。

 

子どもに向き合うのが嫌になってしまう。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそもなんで

癇癪って起こすの?

f:id:kanamarun123:20240119203451j:image

癇癪の最も多くは欲求不満疲労空腹

などと言われています。

 

〈空腹や眠いとき〉

↪︎「お腹すいた」「眠い」がうまく言えず、

どう伝えたらいいかお子さんもわからなくて

癇癪を起こすことがあります。

 

または、

よくあるのは第2子の誕生で

親の関心が下の子に向いたことによる

「嫉妬」だったり、

「注目して欲しい」と言う気持ち

から激しい癇癪を起こす子もいます。

 

このように

言いたいことが言葉にできないモヤモヤ

癇癪を起こすことが多いです。

 

お子さんも困っているんだな

思えると少し受け入れられる気持ち

できるはずです。

 

また成長過程にあるんだなと

理解してあげることも大切です。

 

 

少しでも悩んでいる方は、

是非これからお伝えする声かけを

実践してみてください!

 

そして、ストレスなくお子さんとの時間を

楽しく過ごしましょう。

 

 

私が保育士だった頃、

室内遊びの時必ず

癇癪を起こす子がいました。

f:id:kanamarun123:20240119215032j:image

普段は仲の良い友達なのですが、

室内で遊んでいると必ず

喧嘩をすることが多くて困っていました。

 

様子を見てみると原因は

“おもちゃの横取り”でした。

 

どうして横取りしちゃうんだろう、、

 

話を聞こうとしても大泣きして

話を聞いてくれない状態で

私もストレスが溜まってしまいます。

 

そこである声かけを試してみたら、

喧嘩もなくなり、

仲良く遊べるようになりました。

 

私のストレスもだいぶ軽減し、

 

子どもたちも私も穏やかに

過ごせるようになりました。

 

 

同じ悩みを持っている方は、

是非これからお伝えする声かけを

試してみてください!

 

 

お子さんが癇癪起こしても

落ち着けるようになるには?

f:id:kanamarun123:20240119220226j:image 

①「〇〇したかったんだね」

と共感する。

 

気持ちを代弁してあげることで

“わかってくれた!”と安心します。

 

場面によって声かけが異なるので、

子どもの気持ちを

接する中で汲み取ってあげましょう。

 

背中をさすってあげたりとにかく

落ち着かせることが大切!

 

大人だって辛い時抱きしめてもらえたり、

共感してもらえるとホッとしますよね🍵

子どもも一緒です♪

 

毎日となるとつい怒りたくなるけれど

グッと堪えましょう。

 

これを継続していくことで、

“安心できる存在”  “自分の1番の理解者だ”

と感じて癇癪が減ると思います。

 

②お子さんが伝えたかった

言葉を教える。

f:id:kanamarun123:20240119221420j:image

癇癪起こす子はどう伝えたらいいのか

わからなくて困っていることが多いです。

 

ですので、

“今度は〇〇したかったって教えてね”

“お友達に「貸して」って言うといいよ”

伝えたかった言葉を教えてあげる

 

お子さんも“そういえばよかったのか!”

と理解できるはずです!

 

まだ言葉が未発達なので伝えるべき言葉を

知るとお子さんも成長にも繋げられます!

 

 

自分の気持ちを

伝えられるようになってきたら、

 

“なんて言えばよかったっけ?”と聞いて

適切な言葉を自分から言えるように

促してあげましょう!

 

「継続は力なり」と言う言葉があるように、

続けることに意味があります。

 

無理なく続けていきましょう!

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240119222325j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

1回癇癪を起こすと泣き止まなくて

どうしたらいいかわからない。

 

子どもの泣き声を聞くと耳を塞ぎたくなる。

 

ついつい怒鳴りたくなる。

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした

 

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

②お子さんが伝えたかった言葉を教える。

 

この声かけを是非試してください!

 

 

今日すぐに実践してほしいのは、

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

この声かけです。

 

お子さんの気持ちを

共感してあげるだけなので、

とても簡単です。

 

 

この声かけだけで、

 

癇癪を起こして話を聞いてくれない子が

自分の気持ちを伝えられるまで

成長できました!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!

たった一言お子さんに聞くだけで、「こだわり」強い子がすんなり行動に移せる方法

こんにちは、元保育士のかなです!

本日は、

こだわりが強くて言うことを

聞かない子がうまく切り替えて

行動できるようになる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240115163108j:image

 

「あれがいい!」「これじゃなきゃいやっ!」

と毎日言われて困ってる、、

 

気に入らないとすぐひっくり返って

大泣きする、、

 

おもちゃの片付けるところの定位置が

決まっていて片付けるのに時間がかかる、、

 

 

こんな悩みをお持ちでないですか?

 

 

時間に余裕がない時に限って

「あれやだ!これやだ!」

1つ1つこだわられると

 

 

みなさんもイライラして

疲れてしまいますよね、、、

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと、

こんないいことがあります。

 

 

子どものこだわっている姿を見ても

イライラすることが減ったし、

子どもと関わりやすくなった。

 

成長しているんだなと

受け入れることが増えてきた。

 

こだわっている時でも

とことん付き合ってあげられるようになった。

 

 

こだわりの強い子へ声かけだけでどうやって接するの?

f:id:kanamarun123:20240115232840j:image

 

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと

 

 

毎日毎日こだわりが強くて時間かかるし、

イライラが増えていく一方で困る。

 

訳のわからない癇癪やこだわりに

疲れが溜まって辛い。

 

ついつい大激怒してしまった、、、

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

なんでイヤイヤ期にこだわりが強くなるの?

f:id:kanamarun123:20240115235255j:image

イヤイヤ期では

生きていくために必要な基礎が

スムーズに身につくタイミングです。

 

この時期は自らの能力を伸ばすことに

夢中になるので、

なんでも自分でやりたい!練習したい!

と言う時期なのです。

 

そこで大人が手出しすると

キィーー!と怒ってしまいます。

 

とはいえ、ずっとこだわってていいと

言うわけではありません。

 

ダラダラ好きなようにこだわらせていると、

メリハリのない行動になってしまうので

注意しましょう。

 

こだわりの中でやってもいいこと、

やってはいけないことは大人がしっかり

見極めてあげましょう。 

f:id:kanamarun123:20240116222519j:image

〈例えば、、、〉

・エレベーターのボタンを押したがる。

なんでもいいよ!と

やらせてしまうのは良くない。

 

その対応をしてしまうと

至る所のスイッチは触ってもいいと

勘違いする可能性が高いです。

 

石油ストーブのスイッチや

他人の家のインターホンなど

やってはいけないところも

押してしまうかもしれないので

 

大人がしっかり線引きをしてあげましょう。

 

このように「なんでもやってみたい!」

言う気持ちを大切にしながら

社会的なルールも伝えていけるといいですね!

 

 

わたしが夜間保育士だった頃、

着替えに時間がかかり、寝る時間が遅くなってしまう子がいました。

f:id:kanamarun123:20240117215858j:image

私が働いていた夜間保育園では

入浴を毎日します。

 

その子は2歳になり、

できることも増えてきて何事も

「自分で!」が強くなってきました。

 

入浴後必ずパジャマのボタンに苦戦

していて本人は下手なりに

時間をかけて頑張る姿がありました。

 

しかし、次に入る子もいるので

パパッと着替えて欲しいと手伝ってしまうと

いきなり怒り泣きをしてしまいました。

 

頑張るのはいいが、周りの子のこともある。

ダラダラ着替えていると湯冷めして

風邪ひかないか心配、、、

 

そんな毎日が続いて私もストレスが

溜まってしまいます。

 

そこである対応を試してみたら

パパッと着替えて

布団に入れるようになりました。

 

同じ悩みを持っている方は、

是非これからお伝えする声かけを

試してみてください!

 

 

こだわり強いお子さんが切り替えられるようになるには?

f:id:kanamarun123:20240116223426j:image

①時間がある時はとことんやらせてあげましょう。

「こだわり」は決して悪いことではありません。

 

お子さんが気が済むまで

やらせてあげることで自分の気持ちと

折り合いをつける力もつけられます。

 

また何より大事なことは

 

大好きなママやパパに自分の気持ちを

尊重してもらえることで

子どもの情緒も安定します!

 

これはご家庭でしかできないことなので

オススメです!

 

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

f:id:kanamarun123:20240118213451j:image

必ず聞いてみましょう!

 

もしかしたら

“最後まで自分でやりたい”タイプ

なのかもしれません。

 

それを知るには聞いてみた方が早い!

 

自分でやりたい!というのも成長の証ですので

最後までできた時は大いに褒めてあげましょう!

 

例えば、、

 

〈パジャマの上着を着る場合〉

※ボタンタイプだと時間がかかります。

 

ボタンが4つの場合

下から2つ保護者がやり、

あとの2つは本人に頑張ってもらう。

 

できたらオーバーなくらいに

褒めてあげましょう!

 

最後までできたという喜びをママと

分かち合えるとお子さんも自信がつきます!

 

こんな対応を試してみてください!

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240118103800j:image

ここまで読んでいかがでしたか?

 

「あれがいい!」「これじゃなきゃいやっ!」

と毎日言われて困ってる、、

 

気に入らないとすぐひっくり返って

大泣きする、、

 

おもちゃの片付けるところの定位置が

決まっていて片付けるのに時間がかかる、、 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

①時間がある時は

とことんやらせてあげましょう!

 

②「ちょっとだけで手伝ってもいい?」

と聞いてみる。

 

この2つの声かけなど

是非試してみてください!

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

②「ちょっとだけで手伝ってもいい?」

と聞いてみる。

 

この声かけです!

 

お子さんに聞いてみるだけなので、

とても簡単です!

 

 

この声かけのおかげで

 

こだわり強くて思い通りにいかない時に

すんなりと行動してくれるようになりました!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

このままで大丈夫!?癇癪起こした時に叩いたり蹴ったりを抑える方法

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

癇癪を起こすと人や壁を叩いたり蹴ったり激しい行動を抑えられるようになる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240108232816j:image

 

毎日癇癪起こすたびに壁叩いたり物に当たったり激しい行動をして困る。

 

癇癪を起こされるのが憂鬱になる。

 

近所の人に迷惑じゃないかなと不安になる。

 

こんなお悩みをお持ちでないですか?

 

 

朝の忙しい時間などでちょっとした事で毎日癇癪起こして叩かれたり、物投げたりされると、、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、、

 

今日、この悩みを解決します!

 

この記事を読むと、

こんないいことがあります。

 

怒る事はあるけれど少しずつ言葉で教えてくれるようになってきた。

 

親もどんな時に癇癪を起こすのかわかるようになってきた。

 

癇癪起こさなくなってきたので、

子どももご機嫌でいられるようになった。

 

どんなことすれば叩いたり、蹴ったり危ない行動が減るの?

f:id:kanamarun123:20240115231836j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、

 

 

訳のわからない癇癪起こして危ない行動して

毎日イライラがおさまらない。

 

ついつい煽るように怒鳴りつけてしまいそう。

 

周りの目をいつも気にするように

なってしまう。 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそも癇癪起こすと物に当たったりなぜ激しい行動をするの?

f:id:kanamarun123:20240113144323j:image

それは大きく分けて2つのあります。

①お母さんからの注目を浴びたい気持ち

②うまく気持ちを表現できないから。

 

この2つです。

 

①お母さんからの注目を浴びたい気持ち

これはできれば避けたいことです。

 

なぜかと言うとこの気持ちから

激しい行動を起こす理由は、

“悪いことするとママが構ってくれる”

 

そう思っての行動することが多いです。

 

自分の行動を振り返ってみてください。

癇癪を起こした時、放置してませんか?

 

放置し続けるとエスカレートするので

注意⚠️しましょう。

 

 

②うまく気持ちを表現できないから。

 

この時期のお子さんは言葉がまだ未発達なので、

伝えたくてもどう伝えたらわかってくれるのか

本人も困っているのです。

 

子どもももどかしい気持ちでいるんですよね。

 

なのでそれを理解して関わってあげると

子どもも安心すると思います。

 

お子さんの気持ちを理解してあげながら、

ストレスなく関われるようになるといいですね🍀

 

 

私が保育士だったころ、2歳間近の子が

ちょっとした事ですぐ怒って物を投げたり、叩いたり激しい行動をする子がいました。

f:id:kanamarun123:20240113225616j:image

保育園でよくある事は

「おもちゃの取り合い」

よく手を出す子が多くいました。

 

保育園では家庭のおもちゃと違って

みんなでシェアして使います。

 

ですので

「先に使ってたのに横取りした!」

「使いたかったけど貸してくれなかった!」

 

など言葉にできない分もどかしくて

手を出してしまう子がいました。

 

もちろん癇癪を起こして叩く、蹴るなどの

危ない行為をしそうになったら

止めて他の子を怪我させないように

していました。

 

 

でもずっとピリピリしていつ手を出すか

見てなきゃいけない、、、

 

 

こんな状況が毎日続いて

私もストレスが溜まってしまいます。 

 

 

そこである声かけをしてみたら

 

 

おもちゃのやり取りでも

叩いたり、蹴ったり危ない行動をしなくなり、

私のストレスもだいぶ軽減しました!

 

 

同じ悩みを持っている方は、

是非これからお伝えする声かけを

試してみてください。

 

癇癪後の危険行動を減らす声かけとは?

f:id:kanamarun123:20240114200615j:image

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

気持ちを代弁してあげることで

“わかってくれた!”と安心します。

 

場面によって声かけが異なるので、

子どもの気持ちを

接する中で汲み取ってあげましょう。

 

背中をさすってあげたりとにかく

落ち着かせることが大切!

 

大人だって辛い時抱きしめてもらえたり、

共感してもらえるとホッとしますよね🍵

子どもも一緒です♪

 

毎日となるとつい怒りたくなるけれど

グッと堪えましょう。

 

 

大人もイライラしてる中で腹立つ事言われると

 

扉をバンっ!として物に当たったりすることありませんか?子どもも同じ気持ちなのです🥴

 

そもそも叩くのは

心身ともにストレス溜まっている証拠です。

 

叩く行為に繋がる前に話を聞いてあげましょう!

 

これを継続していくことで、

“安心できる存在”  “自分の1番の理解者だ”

と感じて癇癪が減り、

叩いたり、蹴ったりの行動が少なくなります。

 

お母さん、お父さんも人間、、 

イライラするのは当たり前。

 

 

1人で抱え込まず支え合える人と共に

癇癪を乗り越えると保護者の負担も減ります!

 

②お子さんが伝えたかった言葉を教える。

 

癇癪起こす子はどう伝えたらいいのか

わからなくて物や人に当たることが多いです。

 

ですので、“今度は〇〇したかったって教えてね”と伝えたかった言葉を教えてあげると

 

お子さんも“そういえばよかったのか、、”

理解できるはずです!

 

まだ言葉が未発達なので伝えるべき言葉を

知るとお子さんも成長にも繋げられます!

 

 

自分の気持ちを伝えられるようになってきたら、

 

“なんて言えばよかったっけ?”と聞いて

適切な言葉を自分から言えるように促すと

自ずと自分から教えてくれるようになります!

 

「継続は力なり」と言う言葉があるように、

続けることに意味があります。

 

親もイライラしても良しっ!

心の余裕がある時にトライしてみてください!

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240115005612j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎日癇癪起こすたびに壁叩いたり物に当たったり激しい行動をして困る。

 

癇癪を起こされるのが憂鬱になる。

 

近所の人に迷惑じゃないかなと不安になる。

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした

 

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

②お子さんが伝えたかった言葉を教える。

 

この声かけを是非試してください!

 

 

今日すぐに実践してほしいのは、

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

この声かけです。

 

お子さんの気持ちを

共感してあげるだけなので、

とても簡単です。

 

 

この声かけだけで、

 

叩いたり、蹴ったり激しい行動をする子が

自分の気持ちを伝えられるまで成長できました!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました!

このまま叩かれ続けて大丈夫?癇癪の時に叩くことが少なくなる方法!

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

癇癪の時にすぐ叩く子が叩くことが少なくなる

方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240108231837j:image

癇癪起こすたびにバシバシ叩かれて辛い、、、

 

どうしたら叩かなくなるのか困っている。

 

保育園で他の子に手を出してないか心配になる。

 

ただただ抱っこして泣き止ませることしか出来ない、、、

 

 

こんなお悩みお持ちではないですか?

 

 

仕事前のバタバタの中で毎日癇癪起こしては、

叩かれまくる日々が続くと、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、、

 

 

今日この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと、こんないいことがあります!

 

 

叩かれることが少なくなった。

 

ちゃんと言葉で伝えられるようになった。

 

声かけに悩まなくていいのでストレス軽減!

 

お子さんが気持ちの切り替えが

できるようになってきた。

 

 

声かけだけで叩かれることが減るの?

f:id:kanamarun123:20240110203333j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、

 

 

毎日叩かれてついつい怒鳴り上げてしまう。

 

イライラしすぎて子どもに手をあげそうになる。

 

子どもが可愛いと思えなくなる。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそもどうして癇癪起こす時叩いてしまうの?

f:id:kanamarun123:20240110205030j:image

それはママやパパが安心できる存在だから。

うまく自分の気持ちを言葉にできないから。

 

 

みなさんも経験があるかと思います。

 

親や兄弟、親友、恋人など、

心を許している人に感情をむき出しにすること

ありませんか?

 

子どもは

“この人なら何をしても許してくれるだろう”

という甘えで、感情の爆発をする事が多いです。

 

 

それにイヤイヤ期の時期は

 

まだ言葉も発達しきっていないので

自分の気持ちを言葉にできなくて叩くという行為に繋がるのも原因の一つです。

 

2歳ごろとなると

「自分でやりたい!」「最後までできる!」

という欲求も強くなります。

 

そこで早くして欲しいからと言って勝手に手伝ってしまうのは逆効果になります。

 

「自分でやりたい!」と下手ながらも頑張る姿を褒めてあげ、見守りましょう。

 

 

考えてみると、

 

まだ生まれてから数年しか経ってないのに靴履いたり、ズボン履いたりできるってすごいことですよね!

 

お子さんの成長を感じながらストレスなく向き合えるといいですね🍀

 

 

私が保育士のころ、2歳の子が、、

散歩前にいつも玄関で癇癪を起こす子がいました。

f:id:kanamarun123:20240112155232j:image

このお子さんは

マイペースな事もあり、他の子よりだいぶ準備が遅れてしまう日が多くありました。

 

私は他の子と一緒に散歩に行かせてあげたいのでどうしても無意識に急かしていました。

 

やっとの思いで玄関について間に合いそうって時にひっくり返って大泣き、最後は靴を投げて怒り泣く、、、

 

落ち着かせるために抱っこすると顔面容赦なくバシバシ叩かれる、、、

 

そんな毎日が続くと私もストレス溜まってしまいます。 

 

 

そこである声かけを試してみたら、

 

 

遅れることがあるものの怒ったり叩かれる事も減り、私のストレスもだいぶ軽減しました!

 

それに散歩にも間に合い、本人も楽しそうに遊んでいる姿が増えました! 

 

 

同じ悩みを持っている方は、

是非これからお伝えすることを試してみてください!

 

 

 

癇癪起こして叩いたり、物を投げたりが少なくなる方法とは?

f:id:kanamarun123:20240112182654j:image

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

気持ちを代弁してあげることで

“わかってくれた!”と安心します。

 

場面によって声かけが異なるので、

子どもの気持ちを接する中で汲み取ってあげましょう。

 

背中をさすってあげたりとにかく

落ち着かせることが大切!

 

大人だって辛い時抱きしめてもらえたり、

共感してもらえるとホッとしますよね🍵

子どもも一緒です♪

 

毎日となるとつい怒りたくなるけれど

グッと堪えましょう。

 

追い討ちをかけるように叱ってしまうと

更に大騒ぎになってしまいますので

注意しましょう!

 

大人もイライラしてる中で腹立つ事言われると

 

扉をバンっ!として物に当たったりすることありませんか?子どもも同じ気持ちなのです🥴

 

そもそも叩くのは

心身ともにストレス溜まっている証拠です。

 

叩く行為に繋がる前に話を聞いてあげましょう!

 

これを継続していくことで、

“安心できる存在”  “自分の1番の理解者だ”

と感じることで癇癪が減り、

叩かれる事も少なくなると思います。

 

お母さん、お父さんも人間、、 

イライラするのは当たり前。

 

 

1人で抱え込まず支え合える人と共に

癇癪を乗り越えると保護者の負担も減ります!

 

 

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

f:id:kanamarun123:20240112190709j:image

必ず聞いてみましょう!

 

もしかしたら

“最後まで自分でやりたい”タイプ

なのかもと思い、本人に確認してみました!

 

それを知るには聞いてみた方が早い!

 

自分でやりたい!というのも成長の証ですので

最後までできた時は大いに褒めてあげましょう!

 

例えば、、

 

〈靴下履く場合〉

※つま先部分をうまく履けなくてイライラする子が多いです。

 

 

なので、

つま先だけ親がやってあげて、

あとはお子さん自身でやる。

 

できたらオーバーなくらいに

褒めてあげましょう!

 

 

こんな対応を試してみてください!

 

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240112191353j:image 

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

癇癪起こすたびにバシバシ叩かれて辛い、、、

 

どうしたら叩かなくなるのか困っている。

 

保育園で他の子に手を出してないか心配になる。

 

ただただ抱っこして泣き止ませることしか出来ない、、、

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

 

 

この2つの声かけを是非試してください!

 

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

①「〇〇したかったんだね」と共感する。

 

この声かけです!

 

お子さんの気持ちを共感するだけなので、

とても簡単です!

 

 

この声かけだけで、

 

毎回玄関で大暴れする子がすんなり支度ができて散歩を楽しめるようになりました!

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

元保育士が教えます!マイペースなお子さんが身支度のペースを上げられるようになる方法!

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

身支度がゆっくりな子どもがペースを上げられる声かけ方法をお伝えします。

f:id:kanamarun123:20240103230139j:image

 

毎朝身支度が遅くてイライラする、、

 

早くして欲しいから手伝うとひっくり返って怒り泣きする、、

 

こだわり強くて1つのことで時間がかかる、、

 

 

こんな悩みをお持ちでないですか?

 

 

毎朝仕事前でバタバタしててやっと出かけられるって時にのんびりされると、、、

 

イライラしてしまいますよね、、

 

 

今日この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと、こんな良い事があります。

 

 

子どもがこだわりが強くゆったりな行動でも待っていられる心の余裕ができるようになった。

 

子どもの成長と感じる事ができて嬉しい気持ちになる。

 

時間通りに出かけられるようになった。

 

どんな声かけで子どもの身支度が早くなるの?

f:id:kanamarun123:20240105213754j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここで記事を閉じてしまうと、

 

 

時間に追われる生活の中マイペースな我が子に毎日イライラしちゃう。

 

ついつい急かしちゃったり、手伝っちゃったりして泣かせてしまう。

 

さっきまで機嫌良かったのに出先で大泣きされて絶望に感じる。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそもどうして身支度に時間にかかるの?

f:id:kanamarun123:20240105214529j:image

もしかしたらお子さんはマイペースなのかもしれません。

 

マイペースは生まれつきの気質でもあるので、支度を早めるようにするよりかは寄り添ってあげる方が良いです。

 

マイペースでない子はただこだわりが強いのもしれません。

 

自分の子はマイペースなのかそうじゃないのかまずは見極めてみましょう。

 

〈マイペース気質の子の特徴〉 

・朝ごはん中に急にぽぉ〜っとしている事がある。

・何事も焦る様子がなくゆったり行動する。

 

〈こだわり強い子の特徴〉

・1つの事ですごく時間がかかる。

・自分が納得するまで続ける。

 

こんな姿はありませんか?

 

これが毎日となるとイライラもしますよね、、

 

少しでも悩んでいる方は、是非これからお伝えする事を実践してみてください!

 

そして、ストレスなくお子さんと出かけられるようになると良いですね🍀

 

 

私が保育士だったころ、2歳の男の子が

散歩前にいつも部屋で1人になるまでゆっくり準備している子がいました。

f:id:kanamarun123:20240106001427j:image

散歩前の準備はとてもやる事が多いです。

 

朝おやつ→歯磨き→片付け→オムツ替え→帽子被る→ジャンパー着る→靴下履く

 

こんなにやる事が多い中、これ1つ1つゆっくりゆっくり行動するので自ずと最後になってしまいます。

 

靴下履く頃には他の子たち全員、準備万端で待っている状態になってしまいます。

 

私と2人で部屋に残されてみんなが行ってしまうとひっくり返ってギャン泣きする、、、

(他の子と先生は玄関で待ってくれている。)

 

なんて日々が毎日続くと私もストレスとイライラが溜まってしまいます。

 

ついつい手伝いをしてしまうと火に油を注いだようにさらに大泣き状態になり絶望状態でした。

 

 

そこである声かけを試してみたら、遅れることはあるが準備に間に合う日が増えてきました。

 

私のストレスが大幅に軽減し、子どもたちと楽しく散歩へ行けるようになりました!

 

 

同じ悩みを持っている方は、是非これからお伝えする声掛けを試してみてください!

 

お子さんが身支度のスピードアップできる声かけとは?

f:id:kanamarun123:20240105235124j:image

①いつもより早めに声をかけて行動できるようにする。

「いくよ!」と言われてすぐ動ける人ってなかなかいないですよね。

 

大人も何時に出るとわかっているからこそ準備できますよね、、

 

子どももそうなのです。

 

さらにマイペースな分他の子よりスタートが遅かったり、ひとつひとつの行動がゆっくりなので時間にゆとりをもって行動できるようにしましょう!

 

 

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

必ず聞いてみましょう!

 

もしかしたらお子さまは“最後まで自分でやりたい”タイプかもしれません。

 

それを知るには聞いてみた方が早い!

 

自分でやりたい!というのも成長の証ですので最後までできた時は大いに褒めてあげましょう!

 

もし手伝っても良さそうな時は、

〈靴下履く〉

つま先部分をうまく履けなくてイライラする子が多いので大人がフォローしてあげても良いかもしれませんね!

 

なので、

・つま先だけ親がやってあげて、あとはお子さん自身でやる。

 

こんな対応を試してみてください!

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240109214237j:image

 

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎朝身支度が遅くてイライラする、、

 

早くして欲しいから手伝うとひっくり返って怒り泣きする、、

 

こだわり強くて1つのことで時間がかかる、、

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、本日お伝えした、

 

 

①いつもより早めに声をかけて行動できるようにする。

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

 

 

この2つの声かけを是非試してみてください!

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

②「ちょっとだけ手伝ってもいい?」と聞いてみる。

 

この声かけです!

 

お子さんに聞いてみるだけなので、とても簡単です。

 

 

私はこの声かけだけで、

 

身支度がゆっくりなお子さんもペースを上げられるようになったのでとても楽に保育ができるようになりました!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪