今のままで大丈夫!?虐待になる前に知った方が良い子どもへのイライラを抑える方法2選!!

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

子どもが大泣きしてる時ついイライラしちゃって怒ってしまう時の対処方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20240102215054j:image

毎日泣かれてもううんざり、、

 

イライラしてつい手が出そうになる、、

 

怒鳴ってしまってさらに大泣きしてカオス状態になってしまう、、

 

怒ってしまったことに自己嫌悪する、、

 

 

こんな悩みをお持ちではないですか?

 

 

毎日夕飯作って、食べ終わったと思ったらお風呂入ってあっという間に寝る時間。

 

家に帰ってからバタバタの中、1日に何度もくる大泣きについイライラが溜まり大爆発🔥してしまうことありますよね、、、 

 

 

今日、この悩みを解決します。

 

 

この記事を読むと、こんな良い事があります!

 

 

イライラはしてもイヤイヤ期だから仕方ないと思えるようになる。

 

少しずつ心の余裕が持てるようになる。

 

子どもがどんな時に機嫌が悪くなるのかわかってきて対応できるようになる。

 

どんな対応をすれば怒ること少なくなるの?

f:id:kanamarun123:20240103182833j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、

 

 

怒ってばっかりで毒親になってしまいそう。

 

手が出そうで怖い、、

 

我が子が可愛くないと思ってしまう。

 

この負のループから抜けられない。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそも何で叱ってしまうのだろう、、、

f:id:kanamarun123:20240103194741j:image

子どもに感情的な態度取っちゃいけないとわかってはいるけどついつい爆発しちゃう。

 

そんなことありますよね、、、

 

怒鳴ってしまう原因としては、

・子どもが言うこと聞かない

・やって欲しくないことを繰り返しする

・時間に余裕がない、心に余裕が持てなくなる

 

こんな理由があるのではないでしょうか。

 

親も人間、イライラするのは当たり前。

ママの心のSOSなのだから。

 

なので怒ることは自然なこと、罪悪感は持たなくていいと思います!

 

自分の感情のコントロールができるようになると少し心の余裕を持て、子どもと関われるでしょう。

 

ただ怒りすぎると親の顔色を伺いながら子どもは育つことになるのでなるべく心穏やかに過ごすようにしましょう。

 

私が保育士だったころ、

何度も注意してるのに同じことを繰り返して怒られる子がいました。

f:id:kanamarun123:20240103201858j:image

公園の滑り台や雲梯など順番待ちをみんながしているのに必ず横入りする子がいました。

 

当然子ども同士のトラブルにもなってしまい、さすがに注意を何度もしました。

 

注意した時は「うん、わかった!」と物分かりが良いのですが、次の日もまた次の日も横入りして

 

私も痺れを切らして怒ってしまいました。

 

私の大激怒に子どもは大泣きしてしまい、泣き止まなくてストレスが溜まる一方でした。

 

そこである対応をしてみたら次の日からちゃんとルールを守って遊ぶようになりました。  

 

私も子どもたちもイライラせず楽しく遊べるようになりました。

 

 

同じ悩みを持っている方は、是非これからお伝えする事を試してみてください。

 

 

怒らずに感情のコントロールするには?

f:id:kanamarun123:20240103210712j:image 

①1回子どもから離れて深く深呼吸をする。

イライラする時は頭に酸素が足りていない時。

なので深い深呼吸を5回してみましょう。

 

子どもを育てると言うのは簡単なことではないのでストレスが溜まる、イライラするのは仕方のないこと。

 

例えば、「お出かけ前だからトイレ行こう!」といった時に当然「いやっ!」と言われた時。

 

・時間に余裕をもって先に声をかけておく。

 

・「いやっ!」と言われたら短時間でできることをやってしまおう!(食器洗う、洗濯畳む etc..)

 

ずっとそばにいてイライラしてしまいそうだなと思えばある程度の距離を取るのも大切です!

 

②子どもへのアフターフォローを大切にする。

怒ってしまった後は必ず子どもに抱きしめながら話をしましょう。

 

大切なことを3つにまとめてみました。

1、「ママに嫌われたかも」と言う不安を取り除いてあげましょう。

 

子どもは怒鳴られたとき、嫌われたと不安に思います。

 

なので「大好きだよ!」と安心できる言葉を伝えてあげましょう。

 

2、怒ってしまったことを素直に謝りましょう。

 

どんなにイライラしてても感情をぶつけるのは正しいことではありません。

 

なので「怒ってごめんね」と謝りましょう。

 

大人も素直になる事、とても大切です。

 

3、最後に怒った理由をしっかり伝える。

 

「ママ〇〇して欲しかったの」「ママ疲れてたみたい」としっかり言葉にして伝えるのはとても大切です。

 

こどもに伝わりやすくするにはシンプルな言葉で話すと理解しやすいです。 

 

これを積み重ねる事で、親も子も感情のコントロールができるようになります!

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240103223905j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎日泣かれてもううんざり、、

 

イライラしてつい手が出そうになる、、

 

怒鳴ってしまってさらに大泣きしてカオス状態になってしまう、、

 

怒ってしまったことに自己嫌悪する、、

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、本日お伝えした、

 

 

①1回子どもから離れて深く深呼吸をする。

 

②子どもへのアフターフォローを大切にする。

 

 

この対応を是非試してみてください!

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

 

①1回子どもから離れて深く深呼吸をする。

 

これです!

 

常に一緒にいるとイライラしがちになるので離れて深呼吸して頭に酸素を入れましょう。

 

深呼吸するだけなのでとても簡単です!

 

この対応をして、困っていた子もしっかり話をきいて理解してくれるようになりました!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪

 

入浴にあるアイテムを使うだけで子どもから「お風呂に入る!」と言わせる方法を知りたい方は他にいませんか?

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

お風呂に入りたがらない子がすんなりお風呂に入ってくれるようになる声かけをお伝えします。

f:id:kanamarun123:20240101213545j:image

毎日お風呂の時間になると嫌がられる、、

 

どうすればお風呂に入ってくれるのかわからない。

無理やり連れていくともっと悪化して辛い

 

こんなお悩みをお持ちではないですか?

 

仕事ですでにクタクタで夕飯作りなど忙しい中お風呂となるとイヤイヤされると、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、

 

 

今日この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと、こんな良いことがあります!

 

「入るっ!」といって自分からお風呂へ向かうようになる。

 

自分からお風呂に入るようになったのでストレスが軽減。

 

イヤイヤしなくなったのでお風呂の時間が楽しくなった。

声かけだけでお風呂に入るようになるの?

f:id:kanamarun123:20240101234128j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、、、

 

毎日ギャン泣きのまま半強制的に入れなきゃいけなくなって辛い。

 

子どもがお風呂嫌いになりそう。

 

毎日のお風呂時間が嫌な時間になる。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

そもそも何でお風呂入りたがらないの??

f:id:kanamarun123:20240101232507j:image

子どもそれぞれに理由があると思います。私が保育士だった頃の経験談では、

 

・まだ遊んでいたいから

・眠くなってしまった

・顔に水がかかるのが嫌

・着替えるのが面倒

 

などこんな理由がありました!

 

「顔に水がかかるのが嫌な子には」

 

シャワーをかける前に「かけるよー!10秒で終わるよ」と声をかけてあげるとお子さんも頑張って耐えてくれますよ。

 

秒数とかけるよと伝えてあげる事で子ども自身も構える事ができるのでオススメです。

 

私が夜間保育士だった頃、

毎日お風呂を仰反るくらい嫌がっていました。

f:id:kanamarun123:20240101235130j:image

お風呂さえ入れば誰よりも長風呂して楽しんでいるのに、

 

「お風呂に入るよ〜」の一言をいうと、

「入んないっ!」と部屋中逃げ回っていました。

 

散歩して汗だくだったり、夕飯食べて顔がベタベタだから入らせてあげたい。

 

イヤイヤしているところを抱っこして連れていくこともあったりしました。

 

お風呂は毎日入らせてあげたいものなので、こんな状態が毎日となると私もストレスが溜まってしまいます。 

 

そこである声かけと対策をためしてみたら、嫌がっていた子が「お風呂入るー!」と自分から向かうようになりました。

 

その後も日によって違いますが、自分から入る事が日に日に増えてきました♪

 

同じお悩みをお持ちの方は、是非これからお伝えする声かけを試してみてください!

 

お子さんがお風呂に入るようになる声かけとは?

f:id:kanamarun123:20240102152541j:image

①「今日は何にする?」と入浴剤を選んでもらう。

薬局や百均ショップなどにも売られているような個包装の物を用意します。

 

お子さんに選んでもらいましょう。

 

入浴剤の中には溶けるとおもちゃが出てくるのもあるのでお店に行って一緒に選ぶのも楽しいかもしれません!

 

保育園では入浴剤を入れることはできないので、

 

代わりに2ℓのペットボトルに色水を何種類か作ってお風呂でジュース屋さんごっこをしてみたりしてました♪

 

②お風呂のおもちゃグッズを定期的に変えてみる。

お風呂のおもちゃ、マンネリ化してませんか?

 

お風呂に楽しいものがあると思えるとお風呂に入る気持ちが作れると思います。

 

なので毎回新しいのではなく、定期的に入れ替えたりすると楽しく遊べるのではないでしょうか。

 

私が保育士だった時の1番の人気おもちゃはやはり水鉄砲!

 

男の子が多かったのでとても楽しそうに遊んでますよ!壁に張り付くおもちゃがあれば的当てしてみたり子どもながらに考えて楽しんでました!

 

子どもがお風呂は楽しいところと認識すれば自ずと入れるようになると思います!

 

*番外編*

眠くなってきて服も脱ぎたくない 

 

こんな時は脱ぐのを手伝ってあげても良いです!

脱ぐのが面倒ならばその問題を大人がカバーしてあげることでスムーズにお風呂に入れます!

 

子供に合わせて眠そうならシャワーだけにするでもありですね!

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240102212456j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎日お風呂の時間になると嫌がられる、、

 

どうすればお風呂に入ってくれるのかわからない。

無理やり連れていくともっと悪化して辛い

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、本日お伝えした

 

①「今日は何にする?」と入浴剤を選んでもらう。

②お風呂のおもちゃグッズを定期的に変えてみる。

 

この2つの声かけと対策を是非試してください!

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

①「今日は何にする?」と入浴剤を選んでもらう。

 

この声かけです!

 

お子さんと一緒に入浴剤を選んでもらうだけなので、とても簡単です。

 

記事を読んでお子さんとのお風呂タイムが楽しいものとなると嬉しいです。  

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪

たった一言言うだけで、1週間で公園からすんなり家に帰れる対処法!

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

 

公園から「帰りたくない!」と言われた時の対処方法をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20231227234145j:image

毎回公園から帰るのを嫌がって大泣きの状態で連れて帰る、、、

 

どう声かけをすればすんなり家へ向かってくれるのかわからない、、

 

無理やり連れて帰ることが多くて辛い、、

 

こんなお悩みをお持ちではないですか??

 

公園で遊んでる時はご機嫌なのに帰る途端にイヤイヤされると

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、   

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

「帰るー!」と自分から切り替えて家に帰れるようになる。

 

泣くことはあってもすぐ泣き止み家に帰る一苦労が減った。

 

声かけに悩まなくていいのでストレス軽減!

 

声かけだけで自分から家に帰るように切り替えられるの?

f:id:kanamarun123:20231229184801j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、

 

毎回公園から帰るたびにギャン泣きで親も子どももストレス溜まる、、

 

家でもイヤイヤ、公園でもイヤイヤでメンタルやられそうでしんどい、、

 

楽しいはずの外遊びが苦痛な時間になってしまう。

 

 

こんなことになってしまうかも、、

 

そもそもなぜ公園から帰りたがらない?

f:id:kanamarun123:20231229205906j:image

それは皆さんもお分かりの通り「楽しいから!」

こどもは「公園が大好き」だから。

 

皆さんも思ったことありませんか??

“楽しい時間はあっという間” 

 

子どもも一緒なんです。

子供は何時間遊ぼうが蚊に刺されようが寒かろうが関係ないっ!今を楽しんでるんです。

 

そんな時に“帰るよっ!”と言われても「いやーー💢」となることが多いんです。

 

他にもさまざまな理由が子どもにはあるのではないでしょうか。

 

かと言って家事や育児、上の子、下の子が帰ってくるなど早く帰らなきゃ行けない事情があるのも当たり前。

 

ある程度話がわかる年齢になったら親の気持ちや事情を話してあげるのもいいかもしれません。

 

少しでも悩んでいる方は、是非これからお伝えする声かけを実践してみてください!

 

そして、ストレスなくお子さんと遊び、楽しい時間が増やしましょう!

 

私が保育士だったころ、2歳児さんで

毎回公園から帰りたがらない子がいました。 

f:id:kanamarun123:20231230223937j:image

もう遊べない状況と諦めれば帰るのですが、

 

私が「帰るよ〜」と言うと、

 

「帰んないっ!」と逃げ回ったり、

聞こえなかったふりしてそのまま滑り台を継続したり

 

毎日すんなり帰れなくて最悪は大泣き、叩かれまくりながら保育園まで連れて帰ってました。

 

置いていくわけにもいかないし、毎日この状態が続くと私もストレスが溜まってしまいます。

 

そこである声かけを試してみたら

今までギャン泣きで帰らなかった子が自分から

 

「帰る〜!」と笑顔で保育園まで帰れるようになりました。

 

私のストレスも大幅に軽減し、最後まで楽しい時間が過ごせるようになりました。

 

同じ悩みをお持ちの方は是非これからお伝えする声かけを試してみてください!

 

お子さんが公園からすんなり帰れるようになる声かけとは?

f:id:kanamarun123:20231230230803j:image

①「あと10秒数えたらおしまいね」と数字で伝える。 

 

この方法を取り入れると“10秒もあるの!”と猛スピードで滑り台をやる子が多いです。 

 

イムリミットぎりぎりまでやりたい気持ちが強いので活用してみるのも効果的です!

 

年中さんや年長さんになれば数字がわかるようになるので「時計の針が6になったら帰るよ」など伝えてみるのも良いですね!

 

子ども自身もこれが習慣となれば10秒終わったら帰るんだと気づきにもなるのでとても大切です。

 

習慣化されると切り替えができるようになりますよ♪

 

②お子さんに決めてもらう。

 

夢中で遊んでいる最中に「帰ろう」と声かけても「うん!」とすんなり受け入れる子は少ないと思います。

 

そんな時には選択肢を与えてみましょう。

 

この後家に帰ってやることによって言葉を変えてみましょう。

おやつだったら

「今日のおやつ〇〇と〇〇どっちにする?」

夕飯だったら

「今日のご飯〇〇と〇〇どっちがいい?」

 

などパターンに合わせて変えてもいいですね!

夕飯ならカレーorシチューなら具材は殆ど変えずに済むので楽です♪

 

このように子どもの意識を別のところに晒すだけでも気持ちの切り替えのきっかけになります。 

 

こんな声かけは言動は逆効果!NG集。

f:id:kanamarun123:20231230235952j:image

大人がついつい言ってしまいがちな言葉ベスト3にまとめてみました。

 

①「置いてっちゃうよ」

②「お化け、鬼👹くるよ」

③無理矢理引っ張る

 

この3つです。この言葉は子どもに恐怖心を与えるだけなので逆効果です。

 

それを頻繁に使うと親の顔色を伺う子になってしまうかもしれません。

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20240101010328j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎回公園から帰るのを嫌がって大泣きの状態で連れて帰る、、、

 

どう声かけをすればすんなり家へ向かってくれるのかわからない、、

 

無理やり連れて帰ることが多くて辛い、、  

 

こんなお悩みお持ちでしたら、本日お伝えした

 

①「あと10秒数えたらおしまいね」と数字で伝える。

②お子さんに決めてもらう。

 

この2つの方法を試してください!

 

今すぐ実践して欲しいのは、

 

①「あと10秒数えたらおしまいね」と数字で伝える。

 

この声かけは公園でなくても室内遊びでも活用できるのでオススメです!

 

この声かけのおかげで、公園から帰りたがらない子がすんなり帰れるようになりました! 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪

【子どもの癇癪をコントロールできるコツ!】1週間で叩かれる回数が減らせる声かけ2選!!

こんにちは!元保育士のかなです!

 

本日は、

ママやパパを癇癪によって叩いてしまう子がしなくなる声かけ

をお伝えします。

f:id:kanamarun123:20231227234219j:image

ギャン泣きするといつも叩かれて話もさせてくれない。

 

パパ嫌い!ママ嫌い!が増えてきた。

 

何をしても泣き止まなくて困ってる。

 

 

こんなお悩みお持ちではないですか?

  

 

仕事から帰ってきて疲れてるのにギャン泣きされたり叩かれると、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、、

 

 

今日この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むとこんないいことがあります!

 

 

泣くことはあるけれど、叩かれることが少なくなった。

 

子どもの感情のコントロールの仕方がわかった。

 

イヤイヤが減ったので、お子さんもご機嫌でいられるようになった

 

 

声かけだけで本当に叩かなくなるの?

f:id:kanamarun123:20231227234804j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、、

 

毎日イヤイヤされて、子ども自身叩くのが習慣になってきてしまった。

 

子どもも大人もどうしたらいいかわからなくて八方塞がりになってしまう。

 

ついつい怒鳴ってしまいさらに悪化してしまう。

 

我が子がこの時だけは可愛いと思えなくなる。

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

そもそもどうして癇癪ってなんで起こすの?

f:id:kanamarun123:20231227234444j:image

癇癪の最も多くは欲求不満や疲労、空腹などと言われています。

 

空腹や眠いとき

↪︎「お腹すいた」「眠い」がうまく言えられず、

 

どう伝えたらいいか手段がわからなくて

 

癇癪を起こす、手が出ることがあります。

 

または、

よくあるのは第2子の誕生で親の関心が下の子に

 

向いたことによる「嫉妬」だったり、

 

「注目して欲しい」と言う気持ちから激しい癇癪

 

を起こす子もいます。

 

このように言いたいことが言葉にできない歯痒さ

で癇癪を起こすことが多いです。

 

決してお父さん、お母さんが嫌いで叩いているわ

けではないです。

 

成長過程にあるんだなと思って関わってみましょう!

 

少しでも悩んでいる方は、是非これからお伝えする声かけを

 

実践してみてください!

 

そして、ストレスなくお子さんとの時間を

 

穏やかに楽しく過ごしましょう。

 

保育園で勤めていた頃、ある2歳の男の子が

癇癪を起こすと誰にでも叩きまくる子がいました。

f:id:kanamarun123:20231227234450j:image

散歩先でさっきまで他の子と楽しく遊んでいたのに、

 

私が言った「保育園帰るよ〜」の一言でいつも

 

「やだ!帰らない!」1人きりで滑り台を始めてしまい、

 

さすがに保育士の見守り無しに、滑り台をさせるのは危ないし、

 

かといって他の子もまだ遊びたいけど切り替えて保育園へ帰る準備してるし、、

 

悩みに悩んで滑り台を中止させることにしました。

 

すると途端に仰け反りながら大泣きし始め、

癇癪を起こし、顔面を叩かれまくっていました。

 

こんな状態が毎日続くと、

私もストレスが溜まってしまいます。

 

そこである声かけを試してみたら、癇癪していた子がコロッと

 

「帰る〜!〇〇君と手繋ぎたい!」

 

と、笑顔で保育園まで帰れるようになりました。

 

そのおかげで私のストレスもだいぶ軽減し、

 

散歩も最後まで楽しめるようになりました♪

 

 

同じ悩みを持っている方は、是非これから

お伝えする声かけを試してみてください!

 

 

癇癪持ちの子の気持ちの切り替え方法とは?

f:id:kanamarun123:20231227234239j:image

①「まだ〇〇したかったんだね」と共感する。

 

気持ちを代弁してあげること“わかってくれた!”と安心します。

 

場面によって声かけが異なるので、子どもの気持ちを接する中で汲み取ってあげましょう。

 

背中をさすってあげたりとにかく落ち着かせることが大切!

 

大人だって辛い時抱きしめてもらえたり、

 

共感してもらえるとホッとしますよね🍵

子どもも一緒です♪

 

毎日となると親もつい怒りたくなるけれどグッと堪えましょう。

 

追い討ちをかけるように叱ってしまうと更に大騒ぎになってしまいます。

 

大人もイライラしてる中で更に腹立つ事言われると

 

扉をバンっ!として物に当たったりすることありませんか?子どもも同じ気持ちなのです🥴

 

また人気のないところに行くのもポイントです!

 

人が大勢いるところだと逆に刺激になり、かえって悪化させる原因にもなります。

 

 

そもそも叩くのは心身ともにストレス溜まっている証拠です。

 

叩く行為に繋がる前に話を聞いてあげましょう!

 

これを継続していくことで“安心できる存在”

 

“自分の1番の理解者だ”と感じることで癇癪が

 

減っていくようになると思います。

 

お母さん、お父さんも人間、、イライラするのは当たり前。

 

1人で抱え込まず支え合える人と共に癇癪を乗り越えると保護者の負担も減ります!

 

②簡単なお手伝いをお願いしてみる。

年齢が高ければ高いほど効果的🎯

 

例えば、

「この後ご飯なんだけどさ、

〇〇君にだけ運ぶお手伝いお願いしていい?」

 

自分だけ!と言う特別感があると

気持ちの切り替えができるようになります!

 

大人だって頼りにされると嬉しいですよね!

 

それにこの後“ご飯なんだ”と見通しも立てられるので効果的です。

 

年齢が大きくなるごとにつれて自分でできることが増えてきます。

 

“お手伝いしたい!”という気持ちが生まれる時期です。

 

それを大いに活用してみましょう。

 

子どもにお手伝いをお願いする時は軽くて最悪落としても大丈夫なものにするといいです!

 

年齢や子どもの適性に合わせて考えてあげましょう。

 

子どももやる気満々なのに失敗すると癇癪に繋がる恐れもあるので成功体験を積んであげましょう。

 

そうする事でお子さんもご機嫌でいられる日が増えてきますよ♪

 

まとめ

 

f:id:kanamarun123:20231224223330j:image

 

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

ギャン泣きすると、いつも叩かれて話もさせてくれない。

 

パパ嫌い!ママ嫌い!が増えてきた。

 

何をしても泣き止まなくて困ってる。

 

こんなお悩みお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

①「まだ〇〇したかったんだね」と共感する。

 

②簡単なお手伝いをお願いしてみる。

 

この2つの声かけを是非試してください!

 

まずはスモールステップとして、

 

⭐️イライラした時は6秒深呼吸して自分の怒りを鎮める練習をしましょう。

 

どうにもならない時は周りの人に助けを求めましょう。

 

子育ては1人でやる事ではないです。

 

無理せずたまには子どもから離れてリフレッシュする時間も大事です。

 

子どもと関わる中で少し余裕が出てきたら

 

①「まだ〇〇したかったんだね」と共感する。

 

これを実践してみてください!

 

私はこの声かけだけで、

 

あんなにギャン泣きしていた子もすんなり次の行動できるようになりました。

 

最後に毎日の子育てお疲れ様です♪

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

子どもに聞くだけで、ご飯の時のイヤイヤを減らす方法!

こんにちは!元保育士のかなです!

 

本日は

 

ご飯食べない子がスムーズに食事が

できるようになる声かけ

をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20231227234932j:image

毎日ご飯の時間になると

“これいらない!”と仰け反って怒る。

 

 

わざとスプーンやフォークを

落としてみたりイライラすることばかりする。

 

見てない隙に食べたくないからって

床にご飯落としている。

 

こんなお悩みお持ちではないですか?

 

 

毎朝、帰宅後夕飯、お風呂、洗濯

やりたいことは山積み。

 

なのに食事で必ずイヤイヤされると

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、、

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

 

イヤイヤはするけど

食事をすんなりしてくれるようになった。

 

食べるものにムラができちゃうけど

食べてるからOK!と思えるようになった。

 

イヤイヤすることが減ったので

子どももだいぶ落ち着いて

食事できるようになった。

 

どんな声かけで子どもがご飯食べるようになるの?

f:id:kanamarun123:20231227234948j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと

 

 

毎日イヤイヤされて

ご飯の時間が憂鬱で仕方ない。

 

子どもが可愛いと思えなくなってきた。

 

何を食べさせたらいいか

わからなくなってきた

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

少しでも悩んでいる方は

是非これからお伝えする声かけを

実践してみてください!

 

そして、

ストレスなく夕飯の時間を過ごし、

 

お子さんと楽しい時間を過ごしましょう♪

 

 

私が1歳児のクラスにいたころ

毎日「いらない!」と仰け反りながら大激怒の子がいました。

f:id:kanamarun123:20231227235203j:image

ご飯の時間さえ終わってしまえば

とても穏やかに過ごしているのですが、

 

いざご飯がでてくると、、

 

「いらなーーい!💢」と大騒ぎしたり

 

私が見てない隙に食べたくない

食材を床に落としてみたり、、

 

挙句の果てにはスプーンやフォーク

を投げたり落としたり、、、

 

泣きすぎて嘔吐しちゃう子もいました。

 

こんな日々が毎日続き

さすがに私もヘトヘトでしんどかったです。

 

そこである方法を試してみたら

ピタッと泣き止み、

 

完食してなんならおかわりまでして

食事を楽しめるようになりました。

 

 

次の日も同じ対応してみたら

ペロッと食べ切り、

最後までイヤイヤしませんでした♪

 

 

私のご飯時間のストレスが

だいぶ軽減され、

 

 

子どもとの楽しい食事が

できるようになりました!

 

 

同じ悩みをお持ちの方は、是非これから

お伝えする声かけを試してみてください! 

 

 

 

お子さんがイヤイヤせず食事ができるようになる声かけとは?

f:id:kanamarun123:20231227234958j:image

①「何が食べられないの?」と聞いてみる。

 

 

イヤイヤする子はご飯の中に

 

嫌いな食材や気分で食べたくないもの

入っていると「いらなーーい!💢」と

大泣きし出す子がいます。

 

 

例えばメニューがポテトサラダだったら

ひとつひとつの食材を1個ずつ

食べさせてみる。

 

 

そうすると何が入ってて嫌だったか

わかると思います!

 

 

まだ言葉でうまく伝えられない時期は

 

「これが食べたくない」と言えないので

こちらがフォローしてあげると

食べられるものも増えます♪

 

 

ただ嫌いな食材が見つかったからと

言って完全除去は避けた方がいいです。

 

 

なぜなら嫌がれば
あの食材は食べなくて済むと
勘違いさせてしまうからです。

 

 

なので本当に小さくても

食べさせた方がいいと思います!

 

 

注意点がひとつあります。

 

食後のフルーツを用意している方は

 

フルーツ好きな子だったら 

みてしまうと先に出している

ご飯を食べなくなってしまうので

 

視界に入らないように

配置するのをお勧めします!

 

 

②スプーンやフォークは投げないとしっかり伝える。

f:id:kanamarun123:20231227235212j:image

スプーンやフォークは

刺さったりしたらとても危ないですよね?

 

ですので、危険な行為

伝えてあげましょう。

 

小さい頃からダメなものはダメと

教えてあげるのも大事です!

 

それで万が一泣いてしまっても

叱るのも愛情なので間違ってないです! 

 

いいこと、悪いことの区別がつく子に

成長できるようになります!

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20231227235216j:image 

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

 

毎日ご飯の時間になると

“これいらない!”と仰け反って怒ったり

 

わざとスプーンやフォークを

落としてみたりイライラすることばかりする。

 

見てない隙に食べたくないからって

床にご飯落としている。

 

 

こんなお悩みお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

①「何が食べられないの?」と聞いてみる。

 

②スプーンやフォークは投げないとしっかり伝える。

 

この2つの声かけを是非試してください!

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

①「何が食べられないの?」と聞いてみる。

 

この声かけです!

 

お子さんに食べられないものを

聞くだけなので、とても簡単です!

 

この声かけのおかげで

 

私も子どももストレスなく

食事を楽しめるようになりました!

 

最後に毎日の子育てお疲れ様です🍵

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました😊

 

1週間で大泣きの子が気持ちの切り替えができるようになった方法!

こんにちは!元保育士のかなです!

 

本日は、

 

大泣きしすぎて気持ちの切り替えが

できないお子さんが

すんなり落ち着くようになる方法

 

をお伝えします!

f:id:kanamarun123:20231228205956j:image

毎日泣いてばかりで

どうにもこうにも泣き止まない。

 

スーパーなどたくさん人が

いる中でギャン泣きで困ってる。

 

泣いてばかりで

頭がおかしくなりそう。

 

 

こんな悩みをお持ちではないですか?

 

 

ただでさえ、仕事して疲れてるのに

家でギャン泣きされると、、

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります。

 

 

泣くは泣くけど

全然苦じゃなくなった。

 

“いつものか”くらいの

スタンスでいられるようになった。

 

泣き止ませるポイントが

わかったからへっちゃらになった。

 

 

本当に泣き止ませる方法があるの?

f:id:kanamarun123:20231228210015j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしここでこの記事を閉じてしまうと、、

 

 

心身ともに疲れて

心の余裕が持てなくなる。

 

泣いている子どもに

追い討ちをかけるように怒っちゃう

 

ついつい手が出ちゃいそうに

なりそうで怖い。

 

 

こんなことになってしまうかも、、、

 

 

少しでも悩んでいる方は、

是非これからお伝えする声かけと行動を

実践してみてください!

 

そして、ストレスなく、

お子さんとの時間を楽しく過ごしましょう!

 

 

私が保育士だったころ、

泣くたびに大泣きし、最悪は嘔吐までする子がいました

f:id:kanamarun123:20231228210023j:image

大泣きする子の中には

 

泣けば大人が思い通りに

動いてくれると悪知恵働いている子も

いるので見極めは大事!

 

 

ある保育園での出来事。

 

 

散歩帰りに

 

「保育園帰るよ〜」

 

のたった一言で

 

「いやー!帰らない〜!!」

 

と毎回寝転んで大泣きする子がいました。

 

 

大泣きしているけれど

抱っこして保育園まで

帰る日々が続いていました。

 

保育園についても

泣き止まず

どうしようもなくて困り果ててました。

 

 

次の日も散歩へ行くことに

そこである声かけを試してみたら

 

 

「帰るっ!」

すんなり歩いて保育園まで

帰ることができました。

 

 

私もだいぶストレスが軽減され、

 

その子も穏やかに過ごせるようになりました。

 

 

同じ悩みをお持ちの方は、是非これから

お伝えする声かけを試してみてください!

 

 

気持ちの切り替えができるようになるにはどうしたら?

f:id:kanamarun123:20231228210102j:image

①とにかく抱っこして落ち着かせる

 

背中をさすりながら優しく声を

かけてあげましょう。

 

スキンシップをとることで

子どもは安心します。

 

子どもが泣く時は

色々な要因があって騒ぐことが多いです。

 

まずは抱きしめて

落ち着かせて話せる環境を作るのが

効果的💡

 

 

②「〇〇したかったんだよね」と共感してあげる

 

イヤイヤ期の子どもは

自分の気持ちを上手く言葉に

できない子もいます。

 

 

そこで大人が代弁してあげることで

”わかってくれた“と安心します。

 

自分の気持ちを

理解してくれたとわかれば

 

子どもも穏やかに

過ごせるようになると思います。

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20231228210111j:image

ここまで読んで、いかがでしたか?

 

毎日泣いてばかりで

どうにもこうにも泣き止まない。

 

スーパーなどたくさん人が

いる中でギャン泣きで困ってる。

 

泣いてばかりで

頭がおかしくなりそう。

 

こんなお悩みお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

①とにかく抱っこして落ち着かせる

 

②「〇〇したかったんだよね」

 と共感してあげる

 

 

この2つの声かけと行動を

是非試してみてください!

 

 

今日すぐに実践してほしいのは、

①とにかく抱っこして落ち着かせる

 

 

これです!

 

愛する我が子をギュッと抱きしめてあげる

だけなので、とても簡単です!

 

 

長い目で接していけば

子どもも自分の気持ちをコントロール

できるようになります!

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪

子どもに一言言うだけで、自分で進んで行動する方法!

こんにちは!元保育士のかなです!

本日は、

 

自分でできるのにお母さん任せにする子が

すんなり自分で行動できるようになる

声かけをお伝えします!

f:id:kanamarun123:20231228210235j:image

最近毎日ズボン履かせて〜

靴下履かせて〜と

自分でできるのにしなくなった。

 

急いでいるのに「やって!やって!」と

言われてついイライラしちゃう。

 

痺れを切らして

「自分でやって!」と怒鳴ってしまった。

 

 

こんなお悩みお持ちではないですか?

 

 

朝保育園行くのに時間が

ギリギリで焦ってる、、

 

仕事で疲れてるのに「やって!」

と言われると

 

みなさんも疲れてしまいますよね、、

 

 

今日、この悩みを解決します!

 

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

イヤイヤ期だし、仕方ないか。と

割り切って子どもと向き合える。

 

子どもがいつ「やって!」って

いうかだいたい予測できるようになる

 

子どもも泣く事もないので

ストレスなく最後まで機嫌良く過ごせる。

 

 

声かけだけで本当に自分で進んでやるのかな?

f:id:kanamarun123:20231228210246j:image

そう思う方もいるかもしれません。

 

しかしこの記事を閉じてしまうと、、

 

忙しいのに毎日「やって!」と

言われてイライラしちゃう。

 

我が子を可愛いと思えなくなる

 

ついつい怒鳴っちゃって

朝から大泣きさせちゃう。

 

 

こんなことになってしまうかも、、

 

 

少しでも悩んでいる方は、

是非これからお伝えする声かけを

実践してみてください。

 

そしてストレスなく

毎日楽しくお子さまとの時間を過ごしましょう。

 

保育士時代、

2歳児のクラスにいた頃毎日

 

 

「やって!」「できないっ💢」とイヤイヤする子がいました。

f:id:kanamarun123:20231228210254j:image

その子がつまづいていることが

解消できればいつも通り機嫌よく

遊んでいるのですが、

 

いざ、靴下履くことや着替えることを促すと

 

「やって!」「できない!」

イライラして物に当たり散らして、、

 

毎日イライライヤイヤしてました。

 

 

保育園は集団行動なので

周りに合わせなきゃ行けないところもあります。

 

 

置いていかれそうと分かるとさらに

ギャン泣きになって、、、

 

 

手伝うことは簡単だけど、、

でもせっかくできるようになってきたのに、、

 

 

これが毎日続くと

流石に私もクタクタになってしまいます。

 

 

そこである声かけをしたら、 

 

自分で少しずつきるようになりました!

 

イヤイヤイライラが減った分

私もその子もストレスがだいぶ軽減し、

 

他の子と楽しく遊ぶ時間でき、

充実した日々が送れるようになりました。

 

 

同じ悩みをお持ちの方は、是非これから

お伝えする声かけを試してみてください!

 

 

 

子どもが自分で進んで行動を起こす方法とは?

f:id:kanamarun123:20231228210304j:image

①「ここまでママ手伝ってもいい?」

 

 

例えば靴下を履くならば

 

先端だけお母さんが手伝って

かかとをいれる部分はお子さんに

やってもらう。

 

 

靴下でつまづく子は

上手く足先が入れられなくて

イライラするんですよね💦

 

なのでつまづく部分は

お母さんがやってあげても良い!

 

履けたら大いに褒めてあげましょう!

 

褒められたら自信になるので

「できたね!」「上手じゃんっ!」

と伝えてあげましょう!

 

自信につながると

お子さんから進んでやれるように

なると思います。

 

 

②時には全部やってあげるのも良い!

子どもは毎日下手なりに靴下履いたり

着替えたり頑張っているので

 

「今日だけね!」と約束で

やってあげちゃってもいいと思います!

 

ただ頻繁にやってしまうと

癖になりやすいので注意しましょう。

 

大人も子どももたまに

「なーんか、面倒くさいなぁ〜」って

時ありますよね?子どもも一緒です。

 

 

毎日苦戦しながらも

頑張ってるお子さんにたまには

甘えてもいい日を作っちゃいましょう。

 

 

それを繰り返してやって行くことで

自分で少しずつできるようになると思います。

 

 

まとめ

f:id:kanamarun123:20231228210311j:image

 

ここまで読んでみて、いかがでしたか?

 

最近毎日ズボン履かせて〜

靴下履かせて〜と

自分でできるのにしなくなった。

 

急いでいるのに「やって!やって!」と

言われてついイライラしちゃう。

 

痺れを切らして

「自分でやって!」と怒鳴ってしまった。

 

 

こんなお悩みをお持ちでしたら、

本日お伝えした、

 

①「ここまでママ手伝ってもいい?」

 

②時には全部やってあげても良い! 

 

 

この2つの方法を是非試してみてください。

 

今日すぐに実践して欲しいのは、

 

①「ここまでママ手伝ってもいい?」

 

この声かけです。

 

お子さんにちょっとだけ

手伝うよと伝えてあげるだけなので

簡単にできます。

 

 

私も保育士時代にこの声かけで

 

すんなり自分で進んでできるように

なる子が多かったです。

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました♪